エッセイ

天然で不器用な母に悩み続けた子供時代 自身が母になり気づいたこと

私の母は、一般人からしたら
あり得ないレベルの天然である。

天然というと、ちょっと可愛らしい
イメージをする人も多いと思うが

私は子供時代この超ド級の
天然かつ不器用な母
猛烈なコンプレックスに感じて生きていた。

子供の髪が結べない母・・
恐怖の特大給食袋を製作

小学生の低学年のころは、学校に行くために
母に髪を結んでもらうのは
ごくふつうの事だと思うのだが、

私の母はあまりにも不器用であり、
母に髪を結んでもらった後に
鏡をチェックすると

ぜったいわざとだろ?と思うほど
結び目の高さも位置もバラバラで、
もちろん三つ編みなどというものもできない。

子供心に恥ずかしくて、
いつの間にか自分で髪を結ぶ練習をし
毎朝自分で髪形を整えて
登校するようになっていった。

お母さんに綺麗に編み込みしてもらって
登校してくるお友達を見ては
心底うらやましくて
ため息をついていたものだ。

また、私の通っていた小学校では
給食で使うお箸や
ナフキンを入れておく給食袋は

学校指定の小ぶりのサイズで
それぞれの家庭でお母さんが作り、
ランドセルの横にぶら下げて
登校することになっていたが

何を血迷ったのか
私の母が作った給食袋は

ランドセルの大きさと
ほぼ同じレベルの特大袋
で、

しかも私以外の女の子たちは
可愛らしいキャラクターやチェック柄や、
お花模様などの生地で
給食袋を作ってもらっていたのに、

何故か私の給食袋は
忍者ハットリ君とシシ丸
描かれており
どう考えても男の子向けのそれであった。

ただでさえ、どデカい給食袋をぶら下げて
悪目立ちしている上、女子なのに
生地の柄が忍者ハットリ君とシシ丸・・・。

忍者ハットリくん シシ丸

娘の給食袋を作るために
お店に生地を買いに行き、
なぜに忍者ハットリ君を選択したのだろうか。

今ほど豊富な生地の種類は
売られてはいなかっただろうけど、
まさか店内に
忍者ハットリ君一択
だったわけでもあるまい

私も今や二人の娘の母親となり、
小学校入学の準備で
お店に生地を買いにも行ったが

同じ女の子の母親の立場として、
色んな選択肢がある中で
娘の給食袋の生地に
忍者ハットリ君をチョイスした母の心理状態を
改めて謎に感じたのであった。

ついでに言うと
私の通っていた小学校では
4年生の時に校舎と給食室の
建て替えがあったため

その間、給食室が使えず
給食が食べられなかったため、

生徒たちはみな1年間
お弁当を持って学校に通うことになった。

毎日お弁当を作るのは本当に大変なこと。

それは今となっては重々理解できているし、
ちゃんと毎日お弁当を持たせてくれたことには
本当に感謝している。

だが、母の持たせてくれるお弁当には、
いつもお弁当向けではない
普通の家庭のおかずが詰められていて

ほぼ毎日のペースで
お弁当のつゆが袋に漏れ出していた。

そのことを伝えると、
お弁当を傾けないで!と注意され
翌日以降も汁気たっぷりのおかずを持たされ、
登校していたことを覚えている。

お弁当のおかずの
汁気を切ることを

あんなに断固として
拒否する理由は一体どんなところに
あったのであろうか。
今から考えても
まったく理解できない心理状況である。

おかず増殖の呪い

もうひとつ子供心に
強烈に心に残っている思い出は
“おかず増殖の呪い”である。

ある日、お弁当のおかずに
カニカマの卵とじが入っており、
とても美味しかったため
私が『美味しかった』と伝えると、

その日から毎日カニカマの卵とじが
お弁当に入るようになった。

そして少しづつカニカマの卵とじの
面積が増えていく・・・。

やがて他のおかずが入る隙がなくなり、
とうとうある日のお弁当で、
二段弁当の
おかずの段が全て
カニカマの卵とじに
なっていたのだった。

もう本当に
やめてください!(涙)

これがお弁当の前でリアルに頭を抱えた、
強烈な“おかず増殖の呪い”である。

天然で不器用な母、
アイロンがけなども大の不得意であった。

自分が給食当番だった週には、
配膳の時に使った白衣を持ち帰り
自宅で洗濯してアイロンがけをして、
また学校に持っていくのが一般的だと思うが、

母がアイロンをかけた白衣は
綺麗にたためておらず、
丸めた衣類が袋に
詰め込まれた状態になっており
ボコボコに膨らんでいる
のだ。

他の子の持ってくる袋は
きれいにたたんだ白衣が入っているので
当然ぺったんこである。

アイロンをかけてたたんだ
白衣を入れているはずの袋が、
なぜうちの母の場合だけ
ボコボコに膨らんでいるのか意味が分からなかった。

そんなこんなで、
この超ド級の天然かつ不器用な母は、
幼少期の私の大きなコンプレックスだったのである。

母への理想を諦める

やがて私は、母のおかげで
いらぬ恥をかかないようにするため、
自分にかかわるだいたいの家事は
自分の力でやれるようになった。

母ができない人だと子供がしっかりする
というパターンには
案外こんなからくりが隠れている場合も
あるのかもしれない。

子供のころはこの母が
非常にコンプレックスであったが、

大人になるにつれ、
この人は一生懸命やってもできないんだな・・・
と理解し、

ある種のあきらめと共に
母を観察して楽しむ余裕さえ出てきた。

お母さんの家事が完璧で、
子供が逆に何もできないという家庭の
パターンもあるし

子育てなんて何が正解で
不正解なのかわからないものだな・・。と、
自分が母親となった今、よく考える。

熱々のこんにゃく事件

私がまだ実家にいたころ、
母との忘れられない事件がある。
熱々のこんにゃく事件だ。

私は高校時代から
肩こりがひどく悩んでいた。

そんな私のために、
母は友達から胡散臭い民間療法
教わりその情報を嬉しそうに
持ち帰ってきた。

それは、
お湯の中でグラグラと
煮込んだこんにゃく
を肩にのせ、
じっくり肩を温めて血流を改善し、
肩こりを解消するというものだった。

まずこの話をもちかけられた時に、
その結果を予測できなかったことは
私自身の重大な過失といえよう。

母は早速大きめのこんにゃく3枚を
スーパーで購入し沸騰したお湯に投入した。

そしてグラグラに煮立ったアツアツのこんにゃくを、
それっとばかり私の肩へ乗せたのであった。

あちィーーーー!!(怒)
こんにゃくを振り払う私。

アワアワする母。

今度はアツアツのこんにゃくをタオルでくるみ
私の肩へ乗せる。

一瞬の静寂のあと、
すぐに猛烈なこんにゃくの熱がタオルを突き抜け肩に伝わってくる。

あちィーーー!!(怒)

こんにゃくを叩き落す私。

私たちは何をやっているのだろうか。
まるでダチョウ倶楽部の
熱々おでん芸ではないか。

ダチョウ倶楽部 おでん芸

母の繰り出すアツアツこんにゃくに、
ギャラも出ないのに
上島竜平並みのリアクションをとってしまった。

なぜ私は母の持ち込み企画に
まんまとのってしまったのだろうか・・・。

激しい後悔に襲われた。

考えてみれば、
母の友達もいずれ劣らぬ天然揃いなのである。
類は友を呼ぶ、とはよく言ったものだ。

母と同等の天然仲間の発信する情報など、
真に受けてはいけない。
冷静になればすぐわかることだ。

自分が母となり、思う事

結婚して実家を出た私は
子育てと仕事の両立のため、
特に子供達が小さいころには
母にたくさん手を貸してもらい、
とても感謝している。

今でも母の天然でおかしな言動は続いているが、
大人になった私は母のことを
『母親』という以前に
一人の人間として見られるようになった。

母親だからといって
完璧ではないし、
得意なことも不得意なこともある
一人の人間なのだ。

私自身、現在母親として、
自分の娘たちにはどのように映っているのだろう。

娘たちが大きくなり、
あの時は・・などと本音で話せるようになった時、
今の私が気づいていない、
私に対する不満なんかも
たくさんあるのかもしれないな。

毎朝、娘たちの髪の毛を上手に結びながら、
そんなことをふと考える私である。

ABOUT ME
富岡紗和子
神奈川県湘南在住、占い師(帝王命術売占い鑑定師・四柱推命鑑定師)ラジオパーソナリティ・エッセイ作家・法人役員(役員暦24年)の富岡紗和子です。 現在、二人の娘を持つ母でありサーフィンとビールをこよなく愛するアラフィフ女子です♪ ⇒ ⇒ 詳しいプロフィールはこちら

こちらの記事もおすすめ
冨岡さわこ,シーコング エッセイ

渚の狼ボーイとウェットスーツの査定額に驚愕する【エッセイ 面白い】

2022年3月1日
湘南藤沢で占いが当たると有名!神奈川帝王占い富岡紗和子
骨折した指の添え木も取れたので! 来月からサーフィン復帰できるといいな〜ということで今日は プラッとサーフショップに遊びに行ってきた!  …
ヘンプ マリファナ エッセイ

マリファナ柄の洋服の結末

2019年10月1日
湘南藤沢で占いが当たると有名!神奈川帝王占い富岡紗和子
突然だが、私は餃子の満州が大好きだ。 美味し~い餃子やニラレバ炒めなどがとてもリーズナブルで、毎回お会計の時に『安!!』とつぶやいてしまう。 あんなにたくさん食べたのに …